2013年1月28日月曜日

作家紹介vol.5






松本 玲子 Reiko MATSUMOTO







松本 玲子「黒目を注ぐ、あそこからここまでの空揺れるものすべて油彩、キャンバス 2012










松本 玲子「a pine tree soak the city slowly」インク、紙 2012










松本 玲子「walk across the emptiness」インク、紙 2012










松本 玲子「play in the vacant space」インク、紙 2012







景色、或る場所とそこに居合わせたものたちをモチーフに、絵画を制作している。
わたしはそれらが絵画のなかで、絵画によって、どのような光景に変貌していくかに興味がある。ある場面やものが絵画という場所を通過することによって、あらゆる運動を形成し、寄り道をする。現れるための作用は、それ自体同時に現れを打ち消そうともする。
その力のなかからイメージが立ち現れるとき、そのイメージとはひとつの「状況」であり、力の拮抗し合う場所に立ち、それらに支えられた存在の姿になる、と考えている。そのイメージに会うために絵画を制作し続けている。










赤津 桂子 Keiko AKATSU







赤津 佳子「untitled」2012










赤津 佳子「その中へと」2012







<私が絵を描くのは、私の中にある世界を探究したいからだと考え、絵を描いていたし、そのように自分の言葉として発信してきた。しかし、絵を描くことによって私の中にある世界は探究されてきたのだろうか。私の世界を投影しようとしている絵の中の世界に、絵を描く過程で生じる偶然性によってこれまで予想しなかった何かが現れた時、私の中にある世界にもその「何か」が存在するのかもしれない、と思うことがある。しかしそれは探究ではなく、偶然によって得られた発見であり、絵を描くことで生じた偶然性によって現れてきたものは、その絵の中にしか存在しないもので、私の中にある世界に「何か」としてそのまま還元されるものではないのではないだろうか。その偶然を引き起こしたのは、私自身でもあるし、その発見をしたことによって私の中にある世界は少しづつ広がっていくのかもしれない。しかし、絵を描くことによって探究されるのは、私の中にある世界ではなく、絵の中にある世界であり、私が探究したいのは、私の中にある世界ではなく、絵を描くことなのではないか。>
最近は、このような考えを持ち、制作をしています。










田澤 梨沙 Risa TAZAWA












 





田澤 梨沙「Aedificium stellarum in aqua et caelo」2012










田澤 梨沙「stillness,and separation」2012








現象を物質として捉えようとすることと、作品を作ること。

小さい頃、私は周りに漂う空気や舞い上がる埃やそれを照らす光に、何かを感じたりするもの、つまり心とよばれるものは、目の間に広がる光景のことだと思って、心ってきれいだなあと思って見つめていました。やがて、それは違うと気がつきましたが、あの時の自分にとっては眼前に広がる光景が、心だったんだなあ、と今になって振り返ります。

最近はそういうことが今の作品を作ろうとする気持ちにつながってるんじゃないかな、と思います。











vol.5 松本 玲子 赤津 佳子 田澤 梨沙

0 件のコメント:

コメントを投稿